公式LINEアカウントを作成しました。

公式LINEアカウントを作成しました。

日本は梅雨入りの季節を迎えましたね。

メルボルンでは、6月を冬の始まりとするのが慣習です。そして、日々確実に寒くなってきています🥶ラクレットの季節到来です♡🧀♡

さて、最近は嬉しいことに廃盤品を探していらっしゃる方からのお問合せをいただくことが多くなったのですが、インスタグラムでDMをいただいたり、ショップに直接メールを送ってくださる場合はショップからの返信も問題なく届くことが殆どなのですが、偶にお問合せフォームを利用された場合に記入いただいたメールアドレスに返信差し上げてもエラーが出てしまったり、携帯メールを利用なさっている方ですと、キャリアさんによってショップからの返信を上手くお届けできないことが何度かございました。

と、私、ここで一念発起いたしました(そんな大袈裟な💦 って仰るかもしれませんが、LINEさんって日本ではなく私は現地のLINE AUのサービスを使っているため、日本のサービスと比べると機能が少なかったり勝手が少々異なったりするのです、、、という言い訳を自分にしつつ先延ばしにしていた店主😆)。

お問合せページに、Dilly Dally Melbourneの公式アカウントに繋がるQRコードを設置いたしました。どうぞご利用くださいませ。メールアドレスを入力する手間もございませんし、ショップからの返答を確実に受け取っていただけます。

ただ!今回公式アカウントを作ってみて気づいたのですが、基本的にチャット機能?トーク機能?は友達追加をしないと使えないのですね。QRコードを辿っていただくと、チャット機能を使う瞬間に自動で(強制的に?)友達追加されてしまいます。

そこで、もっと軽い気持ちでお問い合わせのみをしたいと考えていらっしゃる方へ朗報です。一旦友達追加いただき、メッセージのやり取りをさせていただいた後に、公式アカウントは削除できます。私よりもきっとLINEの使い方に慣れていらっしゃる皆様には抵抗はないのかもしれませんが、気兼ねなくお声かけいただけるよう、一応明記しておきます。削除後も、チャット履歴に1件のみでも残しておいていただければ、次回以降は友達追加をすることなくいつでもショップへメッセージを送っていただけます。

<<削除方法>>

手順1 削除したいアカウントをブロックする。

これは、LINEアプリのホーム画面より、ブロックしたいアカウントの名前が表示されたリスト上でアカウント名の上で指を左方向にスライドすると「ブロック」できます。

手順2 ブロックしたアカウントを削除する。

再びホーム画面から「設定」画面に移動し、メニューから「友達」画面へ移動。一番下にブロックしたアカウントの一覧に移動し、そこで最終的に「削除」出来ます。

 

以上、お使いのスマホによって操作方法に多少違いはあるでしょうが、基本的には「ブロック」→「削除」の流れで完了です。詳しくは、LINEさんのサポートページにてご確認ください。

 

ということでして、皆様からのお問い合わせに確実に、そしてスムーズにお応えすべく、今回公式LINEアカウントを作成してみました。まずは安心して友達追加してみてくださいませ。ショップの公式アカウントに⭐️お友達⭐️が増えてきたら、いち早く新入荷のアイテム情報を流してみたりといった次のステップに進むかもしれません。

 

Add friend

ブログに戻る